
名称 春日井 春の交歓会2025 ~Let’s タイムスリップ~
日時 令和7年3月28日(金)~3月30日(日)
場所 春日井市少年自然の家
対象 新中学1年生~22歳までのジュニアリーダー・シニアリーダー
主催 春日井子ども会育成連絡協議会・春日井青少年リーダークラブ
ジュニアリーダーとして活かせるコミュニケーションやゲームなどの基礎的なスキルを身につけ、自地区で新しい風を吹かせよう~という趣旨で開催されました。
愛知県内のさまざまな地区から約50名が参加しました。
稲沢市から参加した2名は新中学1年生で、初めての参加でした。
”ジュニアリーダーとして参加した感想” 私はこの2泊3日の合宿をとおして楽しかったのはもちろんですが、「初対面の人とコミュニケーションをとる力」や「さきを見とおして行動する力」が行く前より身についたのではないかなと思いました。 私は初対面の人と話すのが苦手なため最初は不安でした。ですが積極的に話しかけてくれた人たちのおかげで、少しずつなじむことができ私からも進んで話すことができました。 また合宿のスケジュールの中で、『この次お風呂だから、時間があるうちに準備しておこう』と考えて行動できたため、”5分前行動”ができたりしました。 なので、この身に着いた「初対面の人とコミュニケーションをとる力」「さきを見とおして行動する力」を今後の活動にも生かしていけたらいいなと思いました。
<全体の感想> 新中学1年生からの参加だったので、周りが年上ばかりでとても不安でした。ですが班の方や部屋が同じの方たちが話しかけてくださり、段々と楽しく感じるようになりました。 <運営の春日井ジュニアリーダーの方たち> ・私と年が一緒の子が1人でゲームをしていてすごいと感じました。(声の通り方など) ・中学生・高校生が基本的に交歓会を進めていて視野が広いと思いました。 <他の地区の方たち> ・ゲームが全部おもしろくて、新しい遊びをたくさんすることができました。 ・声をかけてくださったり、尊敬する人ばかりでこんなジュニアリーダーになりたいです。 <初めてゲームをしてみた感想> 本当に緊張しました。高校3年生のジュニアリーダーさんがアドバイスしてくださり、何とか成功することができました。 【良かったところ】 ・みんなが楽しんでくれた。 ・堂々と話すことができた。 【反省点】 ・ルール説明のとき、あらかじめ作っておいた台本を見てしまった。 ・笑顔でしゃべれていたか不安。 【アドバイスされたこと】 ・頭で順序、ルールを覚えておけば台本なしでもみんなに伝えることができる。